2019.05.17

さいたま市立病院 救急科

ER診療に興味のある方、どなたでもいちど見に来てください。医療の最前線の雰囲気を味わっていただけると思います。救急は医療の原点であり、当科は病態や重症度によらないER診療の典型といえるでしょう。また同時に、後進の医師に経験とノウハウを伝えてゆくのは、我々の義務であると考えます。

東京に近い立地にもかかわらず、横浜や千葉のように全国に知られた観光スポットがないのが泣き所ですが、周囲は都市部でありながら緑豊かな環境です。

救急医療の事、将来の進路や夢の事、一緒に語り合いましょう!

当科の特徴

典型的な二次救急病院で救急部門が小さいため、自然発生的にER型救急医療体制をとるようになりました。しかし救急科創設後12年間に徐々に救急医療の実績を挙げ、現在さいたま市の中心的救急病院となり、今後さらに施設・人員を整備して規模を拡大してゆく方針です。

対象疾患は非常にヴァリエーションに富み、重症度も軽症~から重症(CPA年間約150例)まで様々です。
第一線の臨床病院であるため、各臨床科の救急医療への協力体制が確立し、どの科にも遠慮なくコンサルテーションが可能で、ER業務の力強いバックアップとなっています。

スタッフ医師が責任を持って指導を行い、若手医師が孤立することのないように配慮しています。

仕事の”on”と”off”をしっかり区別し、長時間労働を避ける配慮をしています。「休むことも仕事のうち」がモットーです。

現在女性医師はおりませんが、女性が長期間働ける労働環境を整えることを重要事項と捉えており、女性医師を歓迎いたします。

後期臨床研修医だけでなく、スタッフ医師も募集しています。ER型の救急医療に興味のある方であれば資格・経験は不問です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

後期研修カリキュラム

ERに専従して救急患者の診療にあたる北米型ER医を養成する研修プログラム(*1)で、日本救急医学会のER後期臨床研修プログラム(*2)に準拠しています。

研修期間は原則として3年ですが、1年、2年の研修も可能です。ERに専従するほか、院内の臨床科、他院の救命センターへのローテーションも希望に応じて調整します。

*1:http://www.city.saitama.jp/www/contents/1196381132942/index.html
*2:http://www.jaam.jp/er/eduandtraining/index.html#edu02

カンファレンス/レクチャーの頻度

・レビュー:勤務帯の終わりにその日の症例をすべて振り返り、
 建設的なディスカッション・フィードバックを行っています。
・救急科カンファレンス:毎週月曜日8:00~ M&Mカンファレンスのほか
 ジャーナルクラブ、ミニレクチャーを行っています。
・研修医セミナー:毎週木曜日18:00~ 臨床各科の専門医による主として
 若手医師に対するレクチャーです。

その他、死亡症例検討会、CPC、他院との合同カンファレンスが随時行われます。
※救急科ではレクチャーなどのoff-job trainingと同時に、症例を診療しながらベッドサイドで教育を行うこと(on-job training)を重視しています。

4cc406491bab80edfdc2d5a06e67104f26bc1e8b5310ed79250c9100203a7ef6

センター概要

【概要】
・名称:さいたま市立病院救急科
・所在地:〒336-8522 埼玉県さいたま市緑区大字三室2460番地
・Webサイト:http://saitama-city-hsp.jp/sections/kyukyuka/kyukyuka.html
・研修責任者:芳賀佳之(救急科部長)
・スタッフ&シニアレジデント数(女性医師数):スタッフ(日本救急医学会救急科専門医):2名(0名)、シニアレジデント:0名

【病院までのアクセス】
・JR京浜東北線 北浦和駅東口バスターミナルから東武バス「市立病院行」で
 終点下車 所要時間15分、運転間隔約10分
・JR京浜東北線・高崎線・東北本線(宇都宮線) 浦和駅東口から
 国際興業バス「南台行」で「市立病院」下車所要時間20分、運転間隔30分から1時間
・JR京浜東北線・高崎線・東北本線(宇都宮線) さいたま新都心駅東口から
 東武バス「市立病院行」で終点下車所要時間30分、運転間隔約30分
・首都高速埼玉新都心線 さいたま見沼出口より1.5 km

【勤務体制】

・ER勤務:
 救急科は平日日勤帯(8:30~17:15)の救急患者(救急車 & walk-in)に
 対応します。公立病院であるため土日は原則休日となります。
 多発外傷と広範囲熱傷を除くほぼすべての病態を診療対象としますが、
 小児科と産婦人科の疾病についてはそれぞれの科が対応します。

・病棟業務:
 ER型救急であるため原則的に入院治療は担当しませんが、
 急性薬物中毒、心肺停止蘇生後、体温異常(熱中症、低体温症)など
 他科での対応が難しい患者(年間約60例)の入院治療を行います。
 名目上主治医を置きますが、救急科全体で患者を受け持ち、
 一人の医師に負担が集中しないようにしています。
 後期研修医は月3回程度の内科もしくは外科の当直業務を担当します。

【年間救急車搬送件数&救急受診総数(2011年度)】
・救急外来受診患者総数:19,401名
・救急車患者搬送数:6606名

【ICU、独自ベッドの有無、ER】
救急科のベッドとして院内に5床が割り当てられており、救急科が管理する患者が入院します。病態が重篤な場合、各科共用のICUへ患者を収容します。

救急外来(ER)は6床で、このほかに外科的処置用、内科診察用、小児科診察用ブースが設置されています。ER内にはECGモニター、除細動器など一般的な機器のほか、胸部/腹部エコー、エアウェイスコープなどを装備し、重篤な病態に迅速に対応できる準備を整えています。

学生実習、研修医見学の連絡先

常時受け付けています。病院見学を希望の研修医の方は、事前に連絡をいただければ日程を調整します。
・問合せ先:さいたま市立病院 庶務課
 〒336-8522 埼玉県さいたま市緑区三室2460番地
・TEL:048-873-4217
・FAX:048-873-5451
・E-Mail:hsp-jimukyoku-shomu@city.saitama.lg.jp
(病院HPの 募集案内>臨床研修・専修医>後期臨床研修のための病院(見学)説明会のご案内 のページからもメール送信可能です)