2019.05.17

名古屋第二赤十字病院 救命救急センター

約57万人の医療圏に属し、1次~3次までの患者さんを幅広く受け入れています。
総合周産期医療センターやNICUもあることから、産婦人科救急や小児救急の患者さんも多く来院します。当直体制をとっている専門科も多いため、各専門科と協力しながら診察にあたることができます。

当科の特徴

救急外来に、眼科・耳鼻科・産婦人科の診察ユニットがあり、自身である程度の処置や検査を行うことも可能です。(産婦人科の内診は産婦人科医が施行)
当院は、日赤病院の中でも国際救援の拠点になっており、地域災害拠点病院にも指定されているため、病院全体で救急、災害医療に取り組む雰囲気があります。災害訓練や災害時の対応について学ぶ機会は他院に比べると多いと思います。

1

後期研修カリキュラム(卒後3年目~4年目)

・救急外来での研修に加え、各々の興味に応じて他科での研修が可能です。
・これまでには、腹部超音波検査や心臓超音波検査の研修や、
 耳鼻科外来での研修、麻酔・集中治療部での研修を行ってきました。
 内科系や外科系の科での研修も柔軟に対応できます。
・Off-the-jobトレーニングのインストラクターをしているスタッフも多く、
 年に4回院内でICLSコースを、年に1回院内でJPTECやISLSなどの各種コースを
 開催しています。受講費は病院側が負担をするシステムがあり、後期研修医にも
 積極的に受講を勧めています。
・各種学会での発表や参加も症例しています(病院からの補助あり)

カンファレンス・レクチャーの頻度

・毎日:朝8:10~8:30 朝のカンファレンス(夜勤帯のふりかえりカンファレンス)
 夕方17:00~18:00頃 夕方の振返りカンファレンス(日勤帯の入院患者+救急搬送症例患者のふりかえりカンファレンス)
・週1回:毎週金曜日 18:00~18:30 後期研修医によるミニレクチャー
・年に数回:院内 M&Mカンファレンス
・年に1回1週間程度、アメリカから医師を招聘しています

JPG

センター概要

【概要】
・名称:名古屋第二赤十字病院
・所在地:〒466-8650 名古屋市昭和区妙見町2-9
 名古屋市営地下鉄 名城線「八事日赤駅」からすぐ
 (エレベーターで正面玄関に出ます)
・TEL:052-832-1121
・FAX:052-832-1130
・Webサイト:http://www.nagoya2.jrc.or.jp/

【メンバー】
部長1名、副部長1名、スタッフ3名(女性医師1名)、後期研修医3名(女性1名)
上記6名に加え、初期研修医3~4名、他科からのローテートの後期研修医4名で運営

【勤務体制】
基本的に三交替制
・平日日勤(8:30~17:00) スタッフ3名+後期研修医 3~4名 初期研修医 3~4名
・準夜帯(17:00~23:00)・深夜帯(23:00~翌朝8:30)・休日日勤
13年目以上医師 1名、3~12年目医師 2名 初期研修医 4~5名
準夜帯・深夜帯・休日の日勤は各科の医師の協力を得て運営しています。

・スタッフ:
 日勤シフトのみ(平日8:30~17:00)
 月に4回程度 平日準夜勤務(17:00~23:00)
 あるいは土日勤務(日勤・準夜・深夜勤務のいずれか)を行う

・後期研修医:隔月で日勤シフトと夜勤シフトを行う
 日勤シフト(平日8:30~17:00)に加え平日準夜勤務
 あるいは土日勤務(日勤・準夜・深夜勤務のいずれか)を行う
 夜勤シフト:1週間のうち2日夜勤シフト(23:00~翌朝8:30、夜勤明けは休日)を行う
 平日の残りの日は日勤シフト
 上記に加え月に2回土曜日の勤務(日勤・準夜・深夜勤務のいずれか)を行う

【年間救急搬送件数(平成23年4月現在)】
・救急車搬送台数 8494台/年
・救急外来受診者数 45,779人/年
・救急ベッド(主にバイタルサインが不安定な人を診療)

【ICU・独自ベッドの有無】
ICUは麻酔科が管理(セミクローズド)しております。
2012年7月から独自ベットを有しての入院診療を開始しました!

JPG2

学生実習、研修医見学の連絡先

学生実習・見学ともに随時受け入れています
・電話:052-832-1121
・Eメール:takeshi@nagoya2.jrc.or.jp(人事課 近藤 剛史)
上記病院の連絡先に「EM allianceを見て」と添えて連絡をして下さい、お待ちしています。

今後の方向

現在は救急外来診療のみですが、少しずつ救急部で行えることを広げていきたいと考えています。まず、常に救急部の医師が救急外来に常駐し診療にあたる体制を作り、続いて、救急部独自のベットやICU管理へと広げていきたいと考えています。
元気な研修医が多く病院全体に活気があります。救急外来の後期研修体制ができてまだ日は浅いですが、その分個人の希望に応じてプログラムを作ることができます。ジェネラリストとしてのトレーニングをするには格好の環境と思います。一緒に救急外来を作り上げていく人を募集しています!

JPG3

写真:小児患者さん用診察室(診察するのが楽しくなるかも)